【支部活動報告】こうよう会栃木県支部総会

◆2025年度 支部活動報告
【ご報告】6/14 (土) 「栃木県支部総会および父母懇談会・茶話会」を開催しました。

〇開催日   2025年6月14日(土) 
〇開催場所  ホテルマイステイズ宇都宮
〇参加人数   ご父母37名(30世帯) 
        役員15名  北関東地区副会長
        大学教員 8名  大学職員 4名

ホテルマイステイズ宇都宮にて、栃木県支部総会、父母懇談会、茶話会を開催しました。来賓の北関東地区副会長榎本様、ご参加いただきました37名のご父母の皆様、遠方よりお越しくだり、ご準備下さいました教職員の皆様方に、心より感謝申し上げます。

「支部総会」では、第1号議案から第6号議案(2024年度事業報告、決算、監査報告、2025年度事業計画案、予算案、支部役員選出案、規約の一部変更)まで、全てご承認いただきました。中でも第5号議案では、支部活動に多大なるご貢献をいただいた役員に、卒業後も顧問(心強い先輩)としてご協力いただけるよう、規約を一部変更することができました。

image0.jpg IMG_9876.jpg

全体会の「父母懇談会」では、理学部第一部学部長の関川浩先生より「東京理科大学の教育と研究について」の説明がありました。実就職率全国1位、研究力の高さ9位(全国私大1位)、教育力の高さ4位(全国私大1位)など、理科大の教育・研究環境がいかに高水準であるかをお示しいただき、そのような環境で学ばせていただけていることに、改めて感謝の念を強く致しました。続いて就職課担当者より「進路・学生生活について」ご説明いただきました。就職相談やキャリア支援について、企業志望者、公務員志望者、教員志望者向けの各スケジュールや支援内容を、分かりやすくお示しいただきました。また、学生相談室では、学生相談員の教員、カウンセラー(臨床心理士)、精神科医が問題解決のお手伝いをして下さることを教えていただき、非常に心強く感じました。

分科会では、各学部の教員による「就学履修懇談会」と、大学職員による「就職・学生生活懇談会」が個別面談にて行われ、気になるわが子について直接お話を伺える貴重な10分間は、10分間とは思えないほど大変有意義なお時間となりました。

「茶話会」では、コーヒーやケーキ、クッキーをいただきながら、ほっと一息、先生方やこうよう会会員同士が各テーブルに分かれて楽しく歓談し、リラックスした雰囲気の中で親睦を深めることができました。

image2.jpg image3.jpg

≪会員へのメッセージ≫

私たちの「お守り的存在」の高橋さん(前北関東地区副会長)が、栃木県支部初の顧問として加わって下さり、今年度も役員の定員20名で活動をスタートできました。
北関東地区合同行事として、111日に神楽坂キャンパスツアーを計画中です。役員一同、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

栃木県支部集合写真.jpg