【支部活動報告】熊本県支部「就職説明会及び講演会」
◆2024年度 支部活動報告
【ご報告】11/9(土) 熊本県支部「就職説明会及び講演会」を開催しました。
〇開催日 2024年11月9日(土)
〇参加人数 正会員・現支部役員の賛助会員 ご父母16名(15世帯)
大学教員 1名 大学職員 2名
令和6年度支部行事は、立冬を迎えたとは思えない暖かい陽気の中、日本三名城の一つである熊本城に隣接する熊本城ホールで開催しました。
講演会では、東京理科大学工学部情報工学科 准教授 入江豪先生を講師に招き、「AIの進化と退化~共生に向けた諸問題と解決のパラダイム~」と題して、御講話いただきました。AIの進化を縦軸で説明いただくとともに、めまぐるしく変化している現状と、単に進化だけでなく不要な部分を退化させ共生するなど、私たちに今までなかった新たな視点での研究は大変興味深いものでした。
就職説明会では、学生支援部 久保聡部長から、最新の就活及び大学院への進学の動向等に加え、家族としての支援の在り方など、大変示唆に富む内容でした。子供たちがより良い人生の選択をするためには、より確かで多くの情報とつながりが必要であると再確認したところです。
いずれも参加者に大変好評であり、次代に向けた「実力主義」に基づいた質の高い教育が繰り広げられていることを改めて感じました。
最後になりますが、準備から御協力・御尽力いただいた、役員の皆様及び父母支援課伊藤様に、心から感謝申し上げます。また、当日御参加いただいた保護者の皆様にも心より感謝申し上げます。
《会員へのメッセージ》
本支部では、会員相互の親睦を深めながら、楽しく役に立つ支部活動を目指しています。学びの主体は子供たちですが、保護者として、大学教育の最前線を学んだり、子供たちの学生生活や就職活動の最新情報を共有したりしています。
次回は、令和7年6月の支部総会です。今年度は副学長をはじめ、各学部の先生方や学生支援部の職員の皆様から、講演、成績や就職等の個別の相談会、懇親会等を行いました。いずれも参加費は、無料です。年間2回しかない行事ですので、多くの皆様の御参加をお待ち申し上げます。