【支部活動報告】和歌山県支部「支部総会、懇談会、茶話会」
◆2025年度 支部活動報告
【ご報告】 5/25 (日)和歌山県支部総会及び父母懇談会を開催しました。
〇開催日 2025年5月25日(日)
〇参加人数 正会員・現支部役員の賛助会員 ご父母9名(6世帯)
こうよう会本部役員 1名(辻 敏彰 近畿地区副会長)
支部総会
父母懇談会
①全体会
・副学長 坂田先生の講演
「東京理科大学における教育と研究」
・学生支援部 就職担当様からの説明
「進路・学生生活について」
②分科会
・教員、職員との個別面談
茶話会
コーヒーとお菓子をいただきながら親睦
【支部総会】
ホテルグランヴィア和歌山にて、近畿地区副会長の辻様にご出席いただき支部総会を執り行いました。おかげさまで支部総会は円滑に進行し、事業報告、会計報告が承認された後、2025年度の新たな役員が選出され、新年度の事業計画案と予算案も議決されました。
【父母懇談会】
副学長の坂田先生から、「東京理科大学における教育と研究」をご説明いただきました。さまざまな観点から東京理科大学の教育の特色、強みをあらためて理解することが出来ました。東京物理学校から連綿と続く理科大の歴史もあらためてお聞きし、伝統的でありながら最先端の学びに触れられることを実感しました。しっかりと実力を付けさせていただける、理科系トップの私大である東京理科大学で我が子が学んでいることを嬉しく頼もしく感じました。
また、学生支援部のご担当様からは、進路・学生生活についてご説明いただきました。最新の状況を伺い、私たち父母が20年以上前の学生時代に身を置いていた環境と現在の状況は、全く異なることがよくわかりました。心配しがちな保護者ですが、理科大の学生は各分野から引く手あまたであることや、理科大は就職へのサポートが本当に充実していると教えていただき、安心しました。我が子の良き理解者となり、成長を見守っていきたいと思います。
【分科会】
学業、就職、生活全般について、個別に教員の方や支援課職員の方と面談することができました。気になっていたことを思い切って相談したり、我が子の大学での様子をお聞きしたり、とても有意義な機会を与えていただき大満足のひとときでした。
【茶話会】
円形のテーブル3つに分かれて、保護者どうし、または先生方、職員の方とざっくばらんに楽しく歓談し、知りたかったこと・聞きたかったことを存分にお聞きできました。本当に素敵な会となったと思います。
このたびご参加いただいたご父母の皆様、東京からお越しいただいた先生方、職員の皆様、誠にありがとうございました。
≪会員へのメッセージ≫
和歌山にいながら、東京の大学の先生や職員の方々との懇談ができる機会が設けられているのは、ほぼ東京理科大学だけではないでしょうか?今回ご出席いただけなかった皆様にも、来年はぜひ参加していただけると嬉しいです。
2025年度の支部や地区の行事もございますので、父母で情報交換いたしましょう!お待ちしています。
[ 支部総会 ]![]() |
[ 支部総会 辻副会長 ]![]() |
[ 支部総会集合写真 ]![]() |
[ 父母懇談会 副学長 坂田教授]![]() |
[ 茶話会 ]![]() |
[ 茶話会 ケーキ&コーヒー ]![]() |
[ 茶話会 ]![]() |
[ 茶話会 お菓子 ]![]() |