【支部活動報告】石川県支部「支部総会・父母懇談会・懇親会」
◆2025年度 支部活動報告
【ご報告】2025/7/19 (土) 石川県支部「支部総会・父母懇談会・懇親会」を開催しました。
〇開催日 2025年7月19日(土)
〇参加人数 正会員・現支部役員の賛助会員 ご父母20名(14世帯)
本部役員 1名(高橋 慶蔵副会長)、教員6名、職員4名
【支部総会】
総会の開催にあたり副会長の高橋慶蔵様よりご挨拶をいただきました。引き続き議事に入り、2024年度事業報告及び収支決算報告、2025年度事業計画及び収支予算、2024年度支部役員が承認されました。また2025年度こうよう会定期総会にて提案・承認されました。最後に本年5月の本学こうよう会定期総会にて、意思決定プロセスの迅速化と効率化を目的に「代議員制導入に伴う会則の改定」があったことが報告されました。
【父母懇談会】
引き続き開催された父母懇談会には、大学からは教員6名、職員4名の方々が東京からお越しいただき、肌理細かな説明に参加された父母の皆様も熱心に視聴されていました。
全体会では「東京理科大学全体の教育方針、1年生への学習支援体制等」と題して東京理科大学創域理工学部学部長・堂脇清志先生からご説明があり、続いて就職課のご担当者様より就職・進学状況についてご説明いただきました。興味深いお話を分かりやすく、丁寧にご説明いただききました。全体会の後、1年生ご父母対象の分科会が行われました。その後、学部別の修学履修懇談会、就職・学生生活懇談会の個別面談が行われました。先生方からの丁寧なご指導・ご助言を受け、大変有意義な面談となりました。
[ 父母懇談会 ]![]() |
[ 父母懇談会 ]![]() |
懇親会・茶和会には、理窓会の田山様にもご参加いただきました。大学教職員の方々やご父母の方々のご参加で多くの方々と楽しく交流を深めることができました。それぞれが日頃より気にかけている事に関する情報交換や子女の近況・話題に終始し予定時間を過ぎるほど大いに盛り上がりました。
[ 茶話会 ]![]() |
[ 支部総会・父母懇談会 集合写真 ]![]() |
≪会員へのメッセージ≫
石川県内の会員の皆様「こうよう会」は東京理科大学にご子息・ご息女を通わせているご父母の皆様と大学教職員からなる父母会組織です。今秋にも支部行事開催の予定です。ご父母の皆様どうしの交流(情報交換)の場としてご活用いただけますよう多数のご参加をお待ちしております。