【支部活動報告】鹿児島県支部「支部総会、父母懇談会、茶話会」
◆2025年度 支部活動報告
【ご報告】2025/6/25 (土) 鹿児島県支部「支部総会、父母懇談会、茶話会」を開催しました。
〇開催日 2025年6月25日(土)
〇参加人数 正会員・現支部役員の賛助会員 ご父母8名(5世帯)
役員2名(太田会長/宮良副会長)、教員3名、職員5名
【支部総会】
城山ホテル鹿児島 カトレアにて鹿児島県支部の支部総会を行いました。
2024年度事業報告・決算報告を笠前支部長から説明を頂き、2025年度事業計画・予算案、役員改選の対応を行いました。今回支部総会参加者が1年生の御父母のみの参加であり新役員対応者がおらず、九州・沖縄地区副会長が代行として2025年度体制がスタートすることになりました。
その後、太田会長よりこうよう会の紹介をして頂き、1年生の御父母にこうよう会の役割や意義などをわかりやすく説明していただきました。
[ 支部総会 太田会長ご挨拶 ]![]() |
[ 支部総会 副会長ご挨拶 ]![]() |
[ 太田会長 こうよう会の紹介 ]![]() |
【全体会】
副学長の向後先生よりご挨拶と「東京理科大学の教育と研究」について説明をいただきました。
東京理科大学建学の歴史から、今の時代に即しかつ次代向けた「新実力主義」を体現する施策・未来を拓く理科大の410研究室、社会的評価や国際化推進活動と博士学生支援・学生起業家支援について大変わかりやすいご説明でした。続いて、就職課の担当者さまより「就職・進学状況と学生生活状況」について説明いただきました。ご父母皆様の関心も高く、熱心に聴き入っている様子でした。
1年生の御父母向けに副学長の向後先生より大学の教育方針や、1年生への学習支援体制などについて説明を頂きました。その後、学部毎の個別面談を担当の先生方や職員の方々と行い、先生方と直接相談ができる貴重な機会となり、離れた土地で勉学に励むご子女の様子が目に浮かび安堵されたご父母も多かったのではないでしょうか。先生方には親身にご対応いただき、感謝申し上げます。
[ 副学長による講話 ]![]() |
[父母懇談会 ]![]() |
[ 1年生向け ] |
【懇親会】
今回から茶話会(立食形式)で行い、太田会長や、副学長の向後先生、原口・伊藤両先生や大学職員の方と親睦を深め、様々な情報を得ることができた実り多い会でした。鹿児島という土地柄、情報が入手しにくく、今回参加の1年生の御父母からは「何もわからないまま2カ月がすぎている」というお話もあり、普段会話することのできない先生方、職員の方たちと情報交換ができ、御父母同士の親睦を深めることができたと思います。
[ 茶話会 ご挨拶 ]![]() |
[ 茶話会 ]![]() |
[ 茶話会 ]![]() |
[ 集合写真 ]![]() |
≪会員へのメッセージ≫
副学長の先生からもお話がありましたが、地元で子供たちが通っている大学の様子を地元で聞けて、大学の先生方や職員の方々と懇談ができる機会があるのは、東京理科大学だけと思います。今回参加できなかった会員の皆様方、来年は参加を待っています。
また、11月30日には支部主催行事を予定していますので、こちらもぜひご参加下さい。