【支部活動報告】大分県支部「支部総会及び父母懇談会、懇親会」
◆2025年度 支部活動報告
【ご報告】2025/6/14 (土) 大分県支部「支部総会及び父母懇談会、懇親会」を開催しました。
〇開催日 2025年6月14日(土)
〇参加人数 正会員・現支部役員の賛助会員 ご父母15名(11世帯)
役員1名、理窓会員2名、教員3名、職員4名
6月14日(土)、大分県支部総会および父母懇談会を開催しました。
今年度は懇談会の形式を一部変更し、準備段階では多少の不安もありましたが、こうよう会副会長・宮良様のお力添えと、大分センチュリーホテルご担当者様のご協力のおかげで、無事に当日を迎えることができました。
支部総会は、すべての議案が承認・可決され、今年度も昨年度同様、楽しく活気ある運営を目指してまいります。
続いて父母懇談会(全体会)。長嶋泰之先生による「東京理科大学の教育と研究」のご講演では、大学建学の精神や実力主義に基づく基礎学力の徹底、最先端の研究活動、国際化推進など、多岐にわたる取組みを学びました。改めて、わが子を通わせる親として東京理科大学の伝統と魅力を実感し、大変誇りに思いました。
また、就職・進学状況報告については、学生支援部就職課・田中悠理奈様から、最新の進学・就職状況、キャリア支援の内容、就活中の家族による「情報面」「精神面」「環境面」のサポート方法などについてご説明いただきました。なかでも「ぜひ大学の支援も活用してください」とのお言葉が印象的で、心強く感じました。
分科会では、「学部1年生のご父母を対象とした説明会」と「修学履修および就職・学生生活」に分かれ、教職員の方々と個別面談を実施。気になる点を直接相談でき、あっという間に時間が過ぎるほど有意義な機会となりました。ぜひ多くの方にご活用いただきたいと思います。
今回からの新企画となる茶話会では、支部会員や大学教職員の皆様と和やかに親睦を深めました。今年は1年生の御父母の参加が少なかったものの、支部活動への参加を表明してくださり、今後の大分県支部の発展に大きな期待を抱いています。
最後に、本行事の開催にあたりご支援・ご協力を賜りました関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。
[ 支部総会・父母懇談会 集合写真 ]![]() |
[ 父母懇談会 ]![]() |
[ 茶話会 ]![]() |
≪会員へのメッセージ≫
県内から理科大へ進学する学生は少なく、相談相手がいない事で不安を抱くこともあると思います。支部行事は、大学教職員の話を聞ける貴重な機会です。また親同士のつながりを深め、子どもの成長を見守るネットワーク作りにも最適です。参加お待ちしています!